ウクライナ、希土類を巡る米国との交渉を加速

ウクライナのゼレンスキー大統領は、自国の希土類資源を活用し、アメリカとの協力を強化する意向を示した。これは、アメリカからの財政および軍事支援を継続して受けるための戦略の一環とされる。

アメリカのトランプ大統領は2月3日、ウクライナが希土類を提供することで、ワシントンが対ウクライナ支援を続ける考えを明らかにした。ホワイトハウスで記者団に対し、「ウクライナは非常に貴重な希土類資源を持っている。我々はウクライナと合意を結びたい」と述べた。

ウクライナ側もこの提案に前向きな姿勢を示しており、ゼレンスキー大統領は米国企業に対し、ウクライナの希土類鉱山へのアクセスを認める協定を進めているという。この計画は、昨年秋に発表された「勝利計画」の一環であり、西側諸国の支援を引き続き確保する狙いがある。

ゼレンスキー氏によれば、ウクライナのチタンとウランの埋蔵量はヨーロッパ最大規模であり、全鉱物資源の約20%、希土類の50%が現在ロシア軍の支配下にある。この状況を踏まえ、ゼレンスキー氏は「ロシアがこれらの資源を活用する可能性があるため、西側諸国の投資が急務だ」と指摘している。

現在、ウクライナと米国の交渉チームは、両国首脳の会談に向けた準備を進めており、ゼレンスキー氏とトランプ氏は来週会談を行う予定だ。

前の記事

ニデック、米ノベオン社とネオジム磁石の供給契約を締結

2025年2月、米ノベオン・マグネティクス(Noveon Magnetics)は、ニデック(Nidec)とネオジム磁石(NdFeB)の長期供給契約を締結したと発表した。契約期間は5年間で、総供給量は1,000トン以上とな […]

次の記事

インド政府、希土類供給の拡大と多角化を推進

インド政府は、クリーンエネルギーや原子力などの重要鉱物の安定供給を確保するため、希土類原料(REE)の採掘・精製能力の拡大や海外供給源の多角化を進めている。 目次生産能力の制約急成長と資源依存リスク国内生産拡大の取り組み […]