マレーシア、中国のレアアース加工支援に期待 国有企業間で限定協力を模索

マレーシア政府は、中国が同国に対しレアアース加工分野での技術支援を行う用意があると明らかにした。天然資源・環境省の大臣代理、ヨハリ・アブドル・ガニ氏は27日、議会への書面答弁でこの方針を説明した。

ヨハリ氏によれば、中国側はすでにマレーシアのレアアース産業発展を支援する意向を伝達している。ただし、協力は両国の国有企業間に限定されるという。中国にとって技術保護は極めて重要であるため、民間企業への技術移転は想定されていない。

「現在の協議はまだ初期段階にあり、両国間で正式な合意には至っていない」と同氏は付け加えた。

中国は世界のレアアース分離技術で圧倒的な優位を持ち、その支援はマレーシアにとって大きな意味を持つ。ヨハリ氏は「この協力はマレーシアの国際的な地位を高め、世界で唯一、中国系と非中国系の両方のレアアース加工技術を併せ持つ国となる」と強調した。

マレーシアは豊富な鉱物資源を背景にレアアース関連産業の育成を重要課題に掲げており、国際市場での存在感強化を目指している。一方、米国やオーストラリアなど西側諸国も供給網の多角化を進めている中で、マレーシアが中国と連携を模索する動きは地政学的にも注目を集める。中国の技術を取り込みつつ、国際バランスをどのように取るかが今後の焦点となりそうだ。

前の記事

インドネシア、レアアース資源を国家管理へ

インドネシア政府は、国内のレアアース資源を完全に国家の管理下に置く方針を示した。エネルギー鉱物資源省のバリル・ラハダリア大臣は25日、ジャカルタの大統領宮殿で「レアアースの管理は民間に開放されず、国家が担う」と述べた。国 […]

次の記事

【毎日更新】主要9種類のレアアースの価格(2025年8月)

酸化ネオジム、金属ネオジム、酸化ジスプロシウム、金属ジスプロシウム、ジスプロシウム鉄、ネオジム・プラセオジム酸化物、ネオジム・プラセオジム混合金属、酸化テルビウム、金属テルビウムの毎日の最新価格をこちらに掲載します。 詳 […]