2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 (株)レアリサ 企業動向川上企業日米欧 豪州投資家ジーナ・ラインハート、米国希土類産業に投資―世界市場への影響力拡大を狙う 複数の報道によると、オーストラリア投資家である鉄鉱石大手のジーナ・ラインハートが、米国カリフォルニア州のマウンテンパス鉱山の所有者であるMPマテリアルズの株式5.3%を取得し、米国の希土類産業における重要な一歩を踏み出し […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月9日 レアリサ 企業動向川上企業各国政策・取組状況日米欧 米国初の完全統合型希土類磁石製造施設建設が進行中 脱中国依存 米国のMPマテリアルズ社(MP Materials)は4月1日、政府から5850万ドルの税控除を受け、米国初の完全統合型希土類磁石製造施設の建設を進めると発表した。 この取り組みは、温室効果ガス排出量を削減する目的を持つ […]
2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月17日 (株)レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 レアアースと国家安全保障:米国防総省の脱中国依存 3月、アメリカ国防総省は、安全保障に関する米国内のレアアース供給網の積極的な取り組みを発表した。希土類永久磁石は、民間市場分野だけでなく、F-35戦闘機、駆逐艦、潜水艦、無人機、レーダーシステム、スマート爆弾など、国防用 […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧業界研究 米国、高品位ガリウム鉱床を発見 脱中国依存へ 海外メディアによると、米国のクリティカルマテリアルズ社(US Critical Materials)はモンタナ州シープクリークの採掘権地で戦略的に重要な高品位ガリウム鉱床を発見したと発表した。 米国地質調査所(USGS) […]
2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 カナダ、北米初の希土類加工工場へ499万ドルを投資 2020年より、カナダのサスカチュワン州研究委員会は、湿式製錬、溶剤抽出、金属製錬を行える希土類加工工場の建設と開発に着手。このプロジェクトには、カナダ自然資源省から499万ドルが投資されている。 サスカチュワン州研究委 […]
2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 米国、大規模希土類鉱床発見 世界市場を揺るがす可能性も 2月14日、American Rare Earths社は米国ワイオミング州ウィートランド近郊で23億4000万トンのレアアース元素を発見したと海外メディアが報じた。 米国地質調査所の最新の報告では、2023年の米国の希土 […]
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月19日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 英国、希土類磁石のリサイクルを開始 カナダの鉱物開発会社Mkango Resourcesによると、2024年に英国が希土類磁石の大規模リサイクルを開始する予定だ。 Mkango Resourcesはバーミンガムのタイズリーエナジーパーク(Tyseley E […]
2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月15日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 カナダ政府、重要鉱物追跡プロジェクトへの資金提供を提案 海外メディアMiningの報道によると、カナダのエネルギー・天然資源大臣ジョナサン・ウィルキンソン氏は最近、重要鉱物戦略の一環として、重要鉱物追跡プロジェクト(CMTP)への支援を提案した。CMTPは3年間で最大67万5 […]
2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 <FREE>フィンランドのソコリ鉱床で新種鉱物2種を発見 Mining.comの報道によれば、フィンランド鉱産集団とフィンランド地質調査所(GSF)はソコリ鉱床で新たな2種の鉱物、クカレンチョイト(Kukharenkoite)とコーディライト(Cordylite)を発見した。こ […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 <FREE>米欧、重要鉱物協力協定の早期締結を目指す ロイター通信によると、フランスの貿易大臣オリヴィエ・ベクトが、鉄鋼とアルミの貿易協定についての立場は一致していないものの、EUと米国が今後数週間から数ヶ月の間に重要鉱物に関する協力協定を締結する可能性が高いと明らかにした […]
2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 <FREE>日本 南鳥島レアアース 令和6年度中に試掘予定 産経新聞の報道により、日本の最東端にある南鳥島沖の海底で確認されているレアアースの試掘が令和6年度中に開始される予定だ。必要な経費は5年度補正予算案に計上されている。 出典:海上保安庁南鳥島は上図右下 南鳥島沖でのレアア […]
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧その他 <FREE>米国 アフリカ鉱山開発への援助強化 Mining.comによると、米国の政府高官が、重要な鉱物供給を保証するため、資源埋蔵量の多いアフリカ諸国と関係を強化しようとしていると明らかにした。 最近、米国からの専門家が、ザンビアの首都ルサカとコンゴの首都キンシャ […]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 <FREE>アメリカ 世界最大のリチウム鉱山を発見 アメリカのネバダ州で新たなリチウム鉱山が発見され、これが世界最大規模であることが明らかとなった。発見されたのはマクダーミット・カルデラ(McDermitt Caldera、火山の爆発や陥没によって生じる大規模な窪地)と呼 […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 <FREE>米国 国内レアアース磁石生産能力増強 アメリカ国防総省がE-VAC磁性材料会社に奨励金を提供した。この会社はレアアース永久磁石の製造に携わる独VAC(VACUUMSCHMELZE)グループの子会社。目的は、国内でレアアース永久磁石の製造能力を確立すること。 […]
2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧東南アジア <FREE>米越 半導体と希土類産業連携で関係強化 米国メディアの情報によれば、9月10日からアメリカのバイデン大統領がベトナムを訪問し、アメリカとベトナムは両国の関係を強化する計画です。政府関係者は、半導体と重要鉱物資源が会談の焦点となると述べています。 数ヶ月にわたり […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 レアリサ 企業動向川上企業各国政策・取組状況日米欧 <FREE>ライナス社 米国が重希土類工場への資金援助を倍増 複数の海外メディアの報道によると、レアアース生産会社ライナス(Lynas)は、米国国防省と契約を更新し、テキサス州に重希土類工場を建設すると発表しました。 本契約によって、米国政府がこのプロジェクトに提供する財政支援が倍 […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 レアリサ 各国政策・取組状況中国日米欧 米中希土類資源争い 米国唯一のレアアース鉱山が中国の主導権を覆せるか 中国商務省は最近、ガリウムやゲルマニウムなどの関連商品に対して8月1日から輸出規制を実施すると発表し、中国が将来、他の原材料の輸出を制限する可能性が懸念されています。特に、レアアースに対する懸念があります。USGS(米国 […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 <FREE>ノルウェーはレアアースやリチウムの深海採掘を検討中 ノルウェー政府は、海底から必要なバッテリー金属を採取するために、ドイツの国土面積とほぼ同じ広さの海洋地域を開放する計画を進めており、深海採掘の先駆者としての地位を確立しようとしています。 企業や国が鉱物豊富な海底に注目し […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 <FREE>ドイツは91.8%のレアアースを中国から輸入か ドイツの『Wirtschaftswoche』(経済週刊誌)の報道によると、中国から輸入される電気自動車の割合は2023年1月~3月の3か月で28.2 %に上昇し、前年同時期の7.8%の3倍以上になったと連邦統計局が発表し […]