2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 レアリサ 企業動向川上企業各国政策・取組状況日米欧 米国防総省、希土類分離でカナダUcore社に1,840万ドルを支援 カナダの資源開発企業Ucore Rare Metals Inc.(以下、Ucore)は、米国防総省(DOD)との間で、総額1,840万ドルにのぼる建設資金の供与契約を締結した。これは、同社が独自開発した希土類元素分離技術 […]
2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 レアリサ 企業動向川上企業生産・需給情報 Lynas、マレーシアで初の重希土類「ジスプロシウム」分離生産に成功 中国以外で唯一の商業生産体制を確立、サプライチェーン多様化に貢献オーストラリアのレアアース大手Lynas Rare Earths は、2025年5月16日、マレーシア工場において重希土類元素「ジスプロシウム酸化物(Dy) […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 レアリサ 企業動向川上企業各国政策・取組状況日米欧 サウジMa’adenと米MP Materials、レアアース製品のバリューチェーン構築で提携 米サウジ投資フォーラムで基本合意、鉱業から磁石製造まで一貫体制を構築へ米国のレアアース大手MP Materialsは、サウジアラビアの国営鉱業会社Ma’adenと、サウジ国内におけるレアアース磁石の一貫供給体制の構築に向 […]
2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 (株)レアリサ 企業動向川下企業 磁石輸出停止でテスラの人型ロボット開発に影響 マスク氏、中国と協議 テスラCEOイーロン・マスクは22日、中国による重希土類磁石の輸出停止が、人型ロボット「オプティマス」の生産に影響を及ぼしていると明らかにした。中国は、対米報復措置として今月から重希土類と関連磁石の輸出に許可制を導入し、 […]
2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 (株)レアリサ 企業動向川下企業各国政策・取組状況中国生産・需給情報 中国のレアアース輸出規制、自動車業界に深刻な打撃 中国政府によるレアアースの最新輸出規制が、西側諸国の自動車産業に深刻な混乱をもたらしている。電気自動車(EV)やハイブリッド車のモーターなど、駆動系に不可欠な高性能磁石の原材料である希土類元素の供給が滞ることで、世界規模 […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 (株)レアリサ 企業動向川上企業生産・需給情報 米MPマテリアルズ、中国向けの希土類精鉱輸出を停止──報復関税が影響 アメリカに本社を置くMP Materialsは、中国による報復関税および希土類製品の輸出規制の影響を受け、中国向けの希土類精鉱の出荷を停止したと発表した。アメリカ国内の精製能力が限られていることから、同国で採掘された原材 […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 (株)レアリサ 企業動向川下企業 米中対立の中、Appleが再生レアアースの利用率を発表 米中間の対立が続く中、iPhoneなどの電子機器の価格動向への関心が高まる一方で、中国によるレアアース輸出規制の強化は、ハイテク産業にとって新たなリスク要因となっている。こうした地政学的・経済的な不確実性の中、Apple […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 (株)レアリサ 企業動向川上企業 ソルベイ社、欧州最大級のレアアース精製ラインを稼働開始 ベルギーの化学大手ソルベイ(Solvay)は、フランス西部のラ・ロシェルにおいて新たにレアアース(希土類元素)の加工・精製ラインを立ち上げたと発表した。これは中国以外では最大規模のレアアース分離施設となる。 ラ・ロシェル […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 (株)レアリサ 企業動向川上企業 英Pensana社、アンゴラ希土開発の追加融資を獲得 ロンドン上場のPensana社は、アンゴラのLongonjo希土案件の開発のために追加融資を獲得した。 この記事は 有料会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 レアリサ 企業動向川上企業 メテオリック・リソーシズ社、ブラジルの希土類鉱床で大規模資源増加 世界最大級に 豪州のメテオリック・リソーシズ社(Meteoric Resources)は3月12日、ブラジル・ミナスジェライス州南西部に位置するカルデイラ(Caldeira)希土類プロジェクトの資源量が大幅に増加したと発表した。これに […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 レアリサ 企業動向川上企業 Lynas、生産量増も純利益が85%減 供給過剰とコスト増が影響 ライナス(Lynas Rare Earths)は、中国以外で最大のレアアース生産企業。2月26日、ライナスが2025年度上半期の決算を発表した。市場の供給過剰による価格低迷と運営コストの上昇が響き、純利益は予想を上回る減 […]
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 (株)レアリサ 企業動向川中企業 レアアース市場における人型ロボットの影響と企業動向 近年、レアアース関連分野において、人型ロボットが急速に注目されている。特に、中国の春節番組(中国版紅白歌合戦)で披露された人型ロボットのダンスパフォーマンスや、中国政府が民営企業経営者との懇談会で人型ロボット企業を招いた […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 レアリサ 企業動向川上企業 豪IonicREと韓国DNAリンクがレアアースリサイクルで提携 豪州のレアアース企業IonicRE(Ionic Rare Earths Ltd)は、韓国のDNAリンクと、電子スクラップを希土類酸化物にリサイクルし、DNAリンクの韓国工場に供給するためのMOU(基本合意書)を締結した。 […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 (株)レアリサ 企業動向川中企業川下企業 ニデック、米ノベオン社とネオジム磁石の供給契約を締結 2025年2月、米ノベオン・マグネティクス(Noveon Magnetics)は、ニデック(Nidec)とネオジム磁石(NdFeB)の長期供給契約を締結したと発表した。契約期間は5年間で、総供給量は1,000トン以上とな […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 (株)レアリサ 企業動向川上企業川中企業 USA Rare Earth、レアアース生産で重要な成果 USA Rare Earth(USARE)は1月28日、テキサス州のRound Top鉱山プロジェクトにおいて、高純度のジスプロシウム酸化物の生産に成功したと発表した。さらに、ジスプロシウム酸化物に加え、テルビウムやネオ […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 (株)レアリサ 企業動向川上企業 MP Materials、米国での希土類磁石の試作生産を開始 MP Materials(NYSE: MP)は、2025年1月22日に、希土類磁石のサプライチェーン構築に向けた重要なマイルストーンを達成したと発表した。同社のテキサス州にある工場で、ネオジム-プラセオジム(NdPr)金 […]
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 (株)レアリサ 企業動向川下企業 ジャガー(JLR)、希土類磁石リサイクル企業に投資 ジャガー・ランドローバー(JLR)の投資会社であるInMotion Venturesは、希土類磁石のリサイクルを手掛けるCyclic Materialsに対して200万ドルの投資を行った。この投資により、Cyclic M […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 (株)レアリサ 企業動向川上企業各国政策・取組状況日米欧 希土類資源を巡るグリーンランド争奪戦 トランプ新政権は1月20日に始動し、グリーンランドの領有に改めて意欲を示した。安全保障が理由とされ、希土類や天然資源の確保をめぐる争奪戦が続いている。 グリーンランドは世界最大の島で、未開発の石油や天然ガス資源に加え、希 […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 レアリサ 企業動向川上企業 カナダ企業、ラオスの希土類精錬所買収を発表 カナダ希土類企業(Canada Rare Earth, CRE)は1月7日、ラオスの企業と覚書を締結し、同社が許可を取得済みの希土類精錬所を買収する計画を明らかにした。この精錬所では、軽希土類や重希土類を含む商業用希土類 […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 レアリサ 企業動向川上企業 米国オクラホマ州で焼結ネオジム磁石の試作生産に成功 米国の希土類企業USA Rare Earth(USARE)は、オクラホマ州の新工場「イノベーションラボ」で焼結ネオジム磁石の試作生産に成功したと1月7日に発表した。 同社が管理する西テキサス州ラウンドトップ鉱山には、ジス […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 (株)レアリサ 企業動向川上企業 中国依存脱却:スウェーデンの希土類プロジェクトが進展 カナダの上場企業Leading Edge Materialsは、スウェーデンのNorra Kärrプロジェクトを通じてヨーロッパの希土類供給強化を目指している。このプロジェクトは、中国など域外からの希土類輸入への依存を減 […]