2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 レアリサ 企業動向川上企業各国政策・取組状況その他 Gold Mountain、ブラジルでのDown Underプロジェクト開始 海外メディアの報道によれば、カナダに本社を構えるGold Mountainは2月、ブラジルのDown Underプロジェクトにおいて希土類のマッピングとサンプリングプログラムを開始予定だ。このプロジェクトはブラジルで5億 […]
2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 米国、大規模希土類鉱床発見 世界市場を揺るがす可能性も 2月14日、American Rare Earths社は米国ワイオミング州ウィートランド近郊で23億4000万トンのレアアース元素を発見したと海外メディアが報じた。 米国地質調査所の最新の報告では、2023年の米国の希土 […]
2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 レアリサ 各国政策・取組状況中国生産・需給情報 中国、2024年上半期の希土類生産枠を発表 採掘枠は12.5%増 2月6日、中国政府は2024年上半期の希土類生産枠を発表しました。生産枠の詳細データ及び過去との比較をご解説します。
2024年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 レアリサ 企業動向川上企業各国政策・取組状況その他 オーストラリアとブラジルの希土類開発プロジェクト進捗状況 オーストラリアとブラジルは重要なレアアース保有国である。これら2国で進行中の注目すべき2つのプロジェクトの進捗状況を報告する。
2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 レアリサ 企業動向川中企業各国政策・取組状況その他 寧徳時代、ボリビアでリチウム抽出プロジェクト開始 2024年1月17日、世界最大の電気自動車用電池メーカーである中国の寧徳時代(CATL)は、ボリビア国家リチウム会社(YLB)と協定を締結した。この協定は、ポトシ州ウユニ塩湖における直接リチウム抽出技術を使用したパイロッ […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 レアリサ 企業動向川上企業各国政策・取組状況中国 中国、希土類生産の四大企業集団が三大集団にさらに集約 1月1日、中国の四大希土類生産集団の一つである広東希土集団の子会社、広晟有色が公告を発表した。 公告によれば、間接的な支配株主である広晟グループが昨年12月29日に中国希土集団と協定を結び、保有する広東希土集団の100% […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 レアリサ 各国政策・取組状況その他 オーストラリア、希土類研究開発への投資拡大 オーストラリアは重要な鉱産業界の発展を支援し、低炭素排出に必要な鉱物の供給強化のため、2200万豪ドルを投入する。
2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 レアリサ 企業動向川上企業各国政策・取組状況その他 ブラジル・カリナプロジェクト、希土類の埋蔵量を初公開 チリのアクララ資源会社(Aclara Resources Inc.)がブラジル・ゴイアス州カリナ(Carina)で進行中のイオン吸着型希土類プロジェクトに関し、初めて資源量を公表した。 201個の掘削したらせん穴(合計1 […]
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月19日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 英国、希土類磁石のリサイクルを開始 カナダの鉱物開発会社Mkango Resourcesによると、2024年に英国が希土類磁石の大規模リサイクルを開始する予定だ。 Mkango Resourcesはバーミンガムのタイズリーエナジーパーク(Tyseley E […]
2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月15日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 カナダ政府、重要鉱物追跡プロジェクトへの資金提供を提案 海外メディアMiningの報道によると、カナダのエネルギー・天然資源大臣ジョナサン・ウィルキンソン氏は最近、重要鉱物戦略の一環として、重要鉱物追跡プロジェクト(CMTP)への支援を提案した。CMTPは3年間で最大67万5 […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 レアリサ 各国政策・取組状況東南アジア ラオス政府、レアアースに10%の輸出関税を追加課税 ラオス政府はレアアース産業に大きな期待を寄せており、レアアースに10%の輸出関税を追加課税します。
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 レアリサ 各国政策・取組状況その他 <FREE>ブラジルのコロスス希土類鉱山で高品質鉱体を確認 希土類埋蔵量が世界第3位であるブラジルのコロスス希土類プロジェクトで、第三の高品質鉱化を発見した。
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 レアリサ 各国政策・取組状況東南アジア <FREE>ベトナム総理大臣、ライチャウ省に希土類資源の迅速かつ効果的な開発計画を要求 世界第2位の希土類埋蔵量を持つベトナム、総理大臣がライチャウ省に希土類資源の迅速かつ効果的な開発計画を要求。
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 レアリサ 各国政策・取組状況東南アジア <FREE>インド、レアアース鉱物開発を加速 世界第5位の希土類埋蔵量を持つインドが、輸入依存度を下げるため、レアアース鉱物開発を加速しています。
2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 レアリサ 各国政策・取組状況中国 輸出申告が義務付けられたレアアースとその関連製品リスト(HSコード付き) 中国政府が11月7日に公表した輸出規制強化でレアアースの輸出申告が義務付けられました。その対象品リスト及びHSコードは以下になります。 ■HSコード及び対象品 この記事は 有料会員限定です。登録すると続きをお読みいただけ […]
2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 レアリサ 各国政策・取組状況その他 <FREE>カザフスタン、レアメタル及びレアアースの生産量を40%引き上げる計画 カザフスタン国営通信の報道によれば、政府のウェブサイトに発表されたレアメタル及びレアアース金属産業に関する命令草案には、2028年までに118億テンゲ(約2500万ドル)の投資を行い、レアメタル及びレアアース金属の生産量 […]
2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 レアリサ 各国政策・取組状況中国 <FREE・速報>中国、レアアースの輸出管理強化 米国対抗か 11月7日、中国政府がレアアースの輸出管理を強化する措置を発表した。新たな規制では輸出業者がレアアースの種類や輸出先を報告することが義務付けられており、2023年10月31日から2025年10月31日までの2年間有効。 […]
2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 <FREE>フィンランドのソコリ鉱床で新種鉱物2種を発見 Mining.comの報道によれば、フィンランド鉱産集団とフィンランド地質調査所(GSF)はソコリ鉱床で新たな2種の鉱物、クカレンチョイト(Kukharenkoite)とコーディライト(Cordylite)を発見した。こ […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 <FREE>米欧、重要鉱物協力協定の早期締結を目指す ロイター通信によると、フランスの貿易大臣オリヴィエ・ベクトが、鉄鋼とアルミの貿易協定についての立場は一致していないものの、EUと米国が今後数週間から数ヶ月の間に重要鉱物に関する協力協定を締結する可能性が高いと明らかにした […]
2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 レアリサ 企業動向川上企業各国政策・取組状況東南アジア <FREE>マレーシア、ライナス社のレアアース工場ライセンスを延長 マレーシア政府は、オーストラリアのレアアース企業であるライナス社(Lynas Rare Earths)のマレーシアの工場運営ライセンスを2026年3月まで3年間延長したと発表した。さらに、全てのレアアース原料の輸出を禁止 […]
2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 レアリサ 各国政策・取組状況日米欧 <FREE>日本 南鳥島レアアース 令和6年度中に試掘予定 産経新聞の報道により、日本の最東端にある南鳥島沖の海底で確認されているレアアースの試掘が令和6年度中に開始される予定だ。必要な経費は5年度補正予算案に計上されている。 出典:海上保安庁南鳥島は上図右下 南鳥島沖でのレアア […]